【VR対応の格安スマホ】本格的なVRが楽しめる格安スマホ機種まとめ!
- 最終更新日:2017年9月25日
- 2,522views
いま巷で話題となっているVRですが、ついに格安スマホにも本格的にVRを楽しめる端末が発売されました!VRに特化した格安スマホのスペックや価格、販売しているMVNOなどを徹底的にご紹介したいと思います!
目次
1. VRって一体なに?
そもそもVRとは
VRとは、「Virtual Reality」の略で、一般的には「仮想現実」のことを言います。人間の五感(視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚)を刺激して、見ている映像や聞いている音声をあたかも現実のものように体感させる電子技術のことです。
シュミレーションタイプのゲームや映画などの世界観を自宅にいながら味わうことができる"手軽さ"が人気の理由となっています。
流行はゴーグルタイプ!
いま話題になっているのは、頭にゴーグルを装着するヘッドマウントディスプレイというタイプで、360度全角度から見たいと思った方向の映像を見ることができます。
そのためスマホをセットして使用するタイプの比較的安価なゴーグルが人気となっています!
2. VRに特化した格安スマホを徹底解説!
ついにハイレベルなVR体験を可能にする格安スマホが発売されました!もちろん格安スマホなので、とってもリーズナブルに購入することができます!
①世界初!AR/VR対応のASUS「ZenFone AR」
★スペック表
項目 | 内容 |
端末名 | ZenFone AR (ZS571KL) |
メーカー | ASUS |
OS | Android 7.0 |
本体カラー | ブラック |
CPU / GPU | Snapdragon 821 / 2.35GHz 4コア |
本体サイズ | 幅77.7mm×奥行き158.98mm×厚み8.95mm |
質量 | 約170g |
画面サイズ | 約 5.7インチ, Super AMOLED (2560×1440) |
RAM:ROM | 6GB:64GB / 8GB:128GB |
バッテリー容量 | 3300mAh |
カメラ機能 | メイン:2,300万画素 サブ:800万画素 |
SIMサイズ | SIM1:nanoSIM SIM2:nanoSIM+microSD |
外部接続端子 | micro USB Type C |
GPS機能 | ○ |
防水機能 | ✕ |
Wi-Fi機能 | ◯ |
テレビ(ワンセグ) | ✕ |
赤外通信 | ✕ |
テザリング対応 | ✕ |
Bluetooth対応 | ◯ Bluetooth® 4.2 |
おサイフケータイ | ✕ |
- VR技術「Daydream」搭載
「Daydream」は、Googleが定めたVR環境の基準のことで、VRを使用する際のプラットフォームが高度なことを証明します。実空間とのタイムラグが少ないので、没入感が大きくなりリアルな世界観を演出することができます。
- 空間認知技術「Tango」搭載
Googleのリアルタイム空間認識技術「Tango」は、捉えた空間の構造物の特徴を把握して空間そのものを記憶します。そのため、現実とバーチャルを違和感なく融合した新しいAR(仮想実現)を体感できます。
- 深度カメラ搭載
深度カメラはその名の通り、空間の奥行きを正確に把握します。何もない空間にものを置くシュミレーションなどを可能にしている深度カメラが搭載されています!
②Alcatel 「IDOL 4」
★スペック表
項目 | 内容 |
端末名 | IDOL 4 |
メーカー | Alcatel |
OS | Android 6.0 Marshmallow |
本体カラー | ゴールド,メタルシルバー |
CPU | Snapdragon 617 MSM8952 8コア 1.5GHz × 4コア / 1.2GHz × 4コア |
本体サイズ | 幅72.5mm×奥行き147mm×厚み7.1mm |
質量 | 約135g |
画面サイズ | 約 5.2インチ,フルHD (1920×1080) |
RAM / ROM | 3GB / 16GB |
バッテリー容量 | 2,610mAh(Quick Chage 2.0) |
カメラ機能 | メイン:1,300万画素 サブ:800万画素 |
SIMサイズ | SIM1:nanoSIM SIM2:nanoSIM+microSD |
外部メモリ | microSDカード(最大512GB) |
外部接続端子 | micro USB |
GPS機能 | ○ |
防水機能 | ✕ |
Wi-Fi機能 | ◯ |
テレビ(ワンセグ) | ✕ |
赤外通信 | ✕ |
テザリング対応 | ✕ |
Bluetooth対応 | ◯ Bluetooth® 4.2 |
おサイフケータイ | ✕ |
- 近未来的なVRパッケージ
「IDOL 4」には、VRのために作られたと言っても過言ではないほど、VR用の付属品が詰まった近未来的なパッケージになっています。アクセサリーとして、VRヘッドバンドやJBL性のイヤホンまでセットになっているため、購入後すぐにVRを体験できます。
- 装着中も操作が可能なVRゴーグル
「IDOL 4」に付属しているゴーグルは、本体右下に静電タッチ式のボタンが付いており、装着中の操作が可能となっています。これによりストレスのない操作が可能になりました!
- リバーシブルUI
「IDOL 3」から継承されたリバーシブルUIは、VRの使用中にスマホが上下逆転しても手に持ったスマホの向きで操作ができます!VRはもちろん、携帯電話としての機能も備わっています。
3. VR対応スマホを扱っている格安スマホ会社は?
①「ZenFone AR」を扱うMVNO
2017年6月23日に発売が開始されたばかりの「ZenFone AR」ですが、格安SIMとセット購入ができるのは以下のMVNOのみです。
②「IDOL 4」を扱うMVNO
2016年11月22日に発売された「IDOL 4」ですが、格安SIMとセット購入できるMVNOは次のとおりです。
4. UQモバイルでAlcatel「IDOL 4」を買ったら?
UQモバイルでAlcatelの「IDOL 4」を購入したら月いくらくらいの料金になるのでしょうか?
UQモバイルでAlcatel 「IDOL 4」を購入すると端末の割引「UQ購入サポート」が適用されるので、39,744円が10,800円引きになり28,944円になります。
5分以内の通話が何度でもかけ放題になる「おしゃべりプランS」で契約すると、月々の支払料金は2,138円になります。
VRが存分に楽しめて、その上5分以内の通話がし放題のおしゃべりプランに加入しても、たった2,000円ほどでスマホが持てるなんて驚きですよね!
ちなみに、docomo・au・SoftBankだと月々7,000円程するので、毎月5,000円程安くなる計算です!
5. さいごに・・・
いかがでしたか?
今回は、VRに特化した格安スマホをご紹介しました。今回紹介した端末と格安SIMを組み合わせて、お得にVRを体験しちゃいましょう!
特にUQモバイルは、格安SIMの中でも通信速度がトップクラスで、データ通信量も安いです。さらに、端末とセット購入割のキャンペーンなども開催されているので、ぜひチェックしてみてください!