【解約するならいつがベスト?】楽天モバイルの解約方法・注意点まとめました
- 最終更新日:2017年8月1日
- 248views
- 楽天モバイル
申し込み方法とは異なり、解約方法は公式HPでは見つかりにくく、わかりづらいので、よく調べずに進めてしまうと失敗したり、思わぬトラブルの原因になることも....!!?
この記事では楽天モバイルの解約方法と、知っておきたい注意点を詳しくまとめました!楽天モバイルから解約しようと考えている人は是非チェックしてみてください!
解約するのにベストなタイミングもお教えしますよ!
1. 楽天モバイルの解約手続きについて
ご自身の契約しているSIMの種類によって解約手続き方法が異なります!特に音声通話SIMを使っている人は電話でしか解約受け付けが行われていないので注意しておきましょう!
①音声通話SIMの方はこちら
②データ通信SIM(050データSIM)の方はこちら
①音声通話SIMを解約する
カスタマーセンターへの電話で解約手続きをすることができます。電話のみの受付で、マイページなどWEBから解約手続きはできません。
電話番号 | 0800-6000-100 |
受付時間 | 9:00~18:00(年中無休) |
通話料 | 無料 |
オペレーターの指示に従って解約を進めていきますが、その際に、契約中のSIMの電話番号 or 15桁のSIM番号が必要なので、事前に準備しておきましょう。どちらも契約したときに送られてきたカード台紙の裏側に記載があります!
もし手元にない場合は、メンバーズステーションの契約者情報を確認すれば、SIMの電話番号を確認することができるのでご安心を。解約手続き自体は10~15分程度で終わります!
※注意点※
電話受付は混雑していることが多く、すぐには繋がらないことがあります。そのため、時間に余裕があるときに電話をかけるようにしましょう。また受付終了の18時ギリギリにかけるのも避けたほうがいいです。
手数料はかかる?注意事項はこちら!
②データ通信SIM(050データSIM)を解約する
楽天モバイル会員ページ「メンバーズステーション」から解約手続きをすることができます。電話をしたり、わざわざショップに行く必要はありません。手順は以下の通りです。
①メンバーズステーションにログイン
②会員メニューの【登録情報・設定変更】
③【楽天モバイル解約申請】へ
解約申請ページに着いたら、画面の指示に従って解約手続きを進めていきます。受付時間も無く、自分の好きなタイミングで手続きができるのが良いですね。手続き自体は5分くらいで終わるハズです。
2. 解約するベストなタイミングはいつなのか?
【毎月15日まで】に解約手続きを終わらせるのがベストです。
楽天モバイルは毎月15日までが解約の受付締め日です。15日までに解約手続きが完了すれば、当月末日の解約になりますが、もし16日以降にズレこんでしまうと、翌月の月末の解約になり、その分の月額料金が発生してしまいます!
特に注意が必要なのは、MNP利用で他社乗り換えを行うときです。他社に乗り換えの場合は、他社回線が開通した日が解約日になるので、お間違えのないように!
日数に余裕をもって、解約手続きを進めましょう!
3. 手数料はかかる?知っておきたい注意事項!
楽天モバイルの解約をするにあたり、知っておきたい注意事項が3つあります!しっかりチェックして「こんなハズじゃなかったのに...」とならないようにしましょう!
- 解約金(違約金)について
音声通話SIMを利用している人は解約金のことを忘れてはいけません。解約金は以下の通りです。050データSIM・データSIMの人は解約金はかかりません。
音声通話SIM | 9,800円 ※最低利用12ヶ月以内に解約した場合※ |
050データSIM | 無料 |
データSIM | 無料 |
- SIMカード返却について
解約が終わった後に、使っていたSIMカードを楽天モバイルに返却する必要があります。申込種別によって郵送する場所が異なるので注意してください。
申込種別 | 郵送先 |
006 / 007 | 〒107-0052 東京都港区赤坂4-2-19 赤坂SHASTA・EAST 5F 楽天モバイルSIM返却係 |
008 / 009 | 〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区上大久保303-1 物流センターSIM返却係 |
申込種別はメンバーズステーションの契約者情報から確認することができます。詳しくは解約の際に案内されますが、後々のトラブルを避けるために、必ず返却しましょう。なお、配送料は自己負担になるので注意してください。
- 手数料はかかる?
楽天モバイルを解約するのに、基本的には手数料はかかりません!強いて言うなら、SIMカードを返却するための配送料がかかるくらいです。
4. 最後に
今回は通常プランの解約方法をご紹介しましたが、コミコミプランやキャンペーン/セールが絡んでいると、少々複雑になることもあります。
公式HPでわからないことがあれば、電話やメール、チャットでわからないことを解消しておくのもありです!トラブル無くスムーズに解約ができるように、しっかり確認をして、手続きを進めましょう!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
関連キーワード : 楽天モバイル