主婦におすすめの格安スマホ・格安SIMは?選び方や乗り換えのコツまとめ
- 最終更新日:2017年8月30日
- 532views
家計をなんとか節約したいと考えているならキャリアから格安スマホに乗り換えましょう!毎月のスマホ料金をグっと抑えられるので節約できますよ!格安スマホに関するよくある質問や選び方、乗り換え方法などを解説していきます。主婦の方におすすめの格安スマホもまとめてみました!
目次
1. 格安スマホで節約しよう!
総務省の調査によると、家計を占めるスマホ(携帯電話)料金の割合は年々上がっています。
docomo・au・Softbankなどの大手キャリアを利用している人の平均利用料金は毎月約8,000円とのことで、年間で約100,000円もスマホ料金として支払っている計算です。
これは1人当たりの金額なので家族の分も考えると、家計を圧迫しているのは間違いありません。
一方で、格安SIMユーザーの平均利用料金は約3,000円!1年にかかるスマホ料金は約40,000円と考えると、キャリアから格安SIMに乗り換えるだけで年間60,000円も節約できることになります。
食費や電気代、水道代やガス代などの固定費を、毎日気をつけながら節約するよりも、スマホ料金は乗り換えるだけでかなりの節約効果が期待できます!
1,000円~2,000円で使えるプランもあるので、契約内容によってはスマホ料金をグっと抑えることができますね。
2. キャリアと同じように使えます!
「"格安"って怪しい...ちゃんと使えるの?すぐ壊れない?」
ちゃんと使えますし、すぐに壊れることもありません!
"格安"と言っても、docomo・au・Softbankの通信回線を使っているので、繋がらないなんて心配はいりません!
端末に関してもハイスペックで、かつコスパが高いものが多く、すぐに壊れることも無いです!
ASUSやHUAWEIなどの海外メーカーが主流ではありますが、SHARPや富士通などの国内メーカーも端末を発売していますよ!
いままで長年キャリアを使ってきた人からすると"格安"と聞くと、最初はなんとなく不安を感じるかもしれませんが、いままでと同じようにスマホを使うことができます!
3. いま使っている端末&電話番号も使える!
基本的に、今使っているスマホ端末は格安SIMに乗り換えてもそのまま使うことができます。
人気のiPhoneシリーズだって格安SIMで使うことも可能です!
そろそろ機種変を考えていたり、乗り換えのタイミングで新しい端末が欲しい人は、申し込みのときに端末もセットで購入すればOK!!
いろいろなメーカーからスマホが発売されていて、高性能で使いやすい機種がそろっています。
価格もキャリアのものに比べると安く設定されていますから、乗り換えを機に最新のスマホを手に入れるのもありです。
端末代は一括と分割が選べ、分割代はキャリアのように数千円ではなく数百円で済むものもあります!
もちろん、長年使ってきた電話番号を手放すことなく、一緒に引っ越しだってできます!
4. 乗り換え&申し込みも簡単です!
乗り換えと聞くと「面倒だな...」と思う方もいるかもしれませんが、難しいことはなく、格安SIMと言っても、docomoやauからの乗り換え方法と変わりません。
ただ1点違うところは、キャリアはショップに行って手続きをしてもらうのに対し、格安SIMの申し込みはWEBからの申し込み、自分で手続きを進めていくのが主流です。
また、申し込みには本人確認書やdocomo・au・Softbank以外のメールアドレスが必要です。
本人確認書として使えるのは運転免許証や日本国パスポート、住民基本台帳カード、国民健康保険・健康保険証など。
キャリアを解約すると、いま使っているアドレスは使えなくなるので、申し込み後の手続き案内を受けるために、Yahoo!メールやGmailなどフリーメールを用意しておきましょう。
最近では独自ショップや家電量販店などで申し込めるものも増えてきています。ネットでの手続きが不安という人は、ショップがある格安SIMを選択肢に入れておくのもいいかもしれません。
5. SIMタイプと料金プランの選び方
キャリアに比べて格安SIMは料金プランが豊富で、自分にピッタリのプランを自分で納得して選ぶことが出来ます!
全員が同じプランのキャリアとは違うので、自分の使い方に合わせてプランを選べば、節約に繋がりますね。
① 音声通話SIMを選ぼう!
SIMには「データSIM」と「音声通話SIM」の2つの種類がありますが、今使っている090や080で電話をすると思うので「音声通話SIM」を選びましょう。
「データSIM」はデータ通信のみができるタイプで電話はできませんので、注意してください。
② データ容量は3GBでOK!
データ容量は小さいものだと1GBから、大きいものだと20GBなど幅広いですが、3GBを選べば問題ありません。
調べによるとスマホを使っている人の50%以上が1ヶ月に3GBも使っていないそうです。LINEで家族との連絡や、メールをするくらいなら3GBで十分でしょう。
6. 主婦の方におすすめの格安SIM厳選4社
いろいろと説明してきましたが、やっぱり気になるのはどの格安SIMがいいかということ。主婦の方におすすめな格安SIMをタイプ別にまとめてみました。
①ユーザー数NO.1!楽天モバイル!
数多くの格安SIMの中でも、楽天モバイルは使いやすさと料金の安さ、通信の安定性はトップクラスです。初心者の方におすすめ!
他社に比べて取り扱っている端末の種類も多く、時期によっては特別価格で提供していることもあり、端末も一緒に購入する予定の方はお得に入手できるかもしれません!
また、毎月の支払い時に楽天スーパーポイントが貯まるのも節約好きにはたまらないポイント!
買い物や公共料金の支払いで貯まったポイントを楽天モバイルの支払いに使うこともできるので、うまく使えば0円でスマホを使うことも夢ではありません!
楽天モバイルの支払い方法は、クレジットカードだけでなく銀行口座を利用した口座振替やデビットカードもあるので、クレジットカードを持っていない主婦の方も安心です!
3.1GB+音声通話SIMで月額1,600円です!
②CMでもお馴染み!UQモバイル..だぞ!
テレビCMでもお馴染みの人気の格安SIM。
UQモバイルの最大の魅力は「通信速度」ネット上でも速いと評判があり、実際に僕も測ってみましたが、他社の通信速度と比較するとズバ抜けて速いことがわかりました。
また、格安SIMながら全国にショップを構えているので、故障などいざという時に安心ですね。オンラインチャットも用意されているなど、手厚いサポートが充実しています。
使う人を選ばない、初心者にはピッタリの格安SIMと言えるでしょう。
3GB+音声通話SIMで月額1,680円です!
③LINEが使い放題!LINEモバイル!
無料トークアプリのLINEの格安SIMです!使いやすさとフリープランの魅力でユーザー数を集めています!
LINEモバイルの特徴は、LINEで使ったデータ通信量がカウントフリーになること。
契約したデータ使用量がカウントされないので、その分、他のことでデータ容量を使うことができますね。
スマホの使用用途が、家族や友人とのLINEのやりとりがメインの方であればLINEモバイルは最有力候補になります!
3GB+音声通話SIMで月額1,690円です。
④全国のイオンでサービスが受けられる!イオンモバイル
全国各地にあるイオンが提供する格安SIMです。どのプランでも平均的に月額料金が安く、店舗が多いので店舗申し込みがしやすいことから、イオンモバイルに乗り換える方が増えています。
先程紹介した楽天モバイルとイオンモバイルは、店舗が多く、知名度も高いので申し込みがしやすいという特徴があります。
そのためほかの格安SIMと比較すると女性ユーザーの割合が圧倒的に多いのです!
イオンモバイルにはかけ放題もありますし、使いきれなかったデータの繰越もできます。面倒な契約期間縛りなどもありません。
あれもこれもという主婦の要望にしっかりと答えてくれるのがイオンモバイルです!
4GB+音声通話で月額1,580円です。
7. 使いたい格安SIMが決まったら?
使いたい格安SIMが決まったら、そのSIMで使われている回線と今お使いのキャリア回線を確認します。
同じ回線を使用していればそのまま使えるのですが、違っている場合はSIMロックの解除をする必要があります。
例えば、auを使っている方が、楽天モバイル(docomo回線)に乗り換える場合、回線がauとdocomoで異なるので、そのままスマホを使うことができません。
そのため、auでSIMロックを解除して楽天モバイルに乗り換えることになります。SIMロックのやり方はとても簡単で、ウェブから申し込みができます。
乗り換えは簡単で、申し込みに必要なもの(免許証や保険証などの本人確認書類やクレジットカードなど)を用意して、ウェブや店舗で申し込むだけ!たったそれだけなのに年間数万円以上お得になりますよ!
8. さいごに・・・
いかがでしたか?
まずは自分にはどんな格安SIMが合っているかを見極めることが大事です。
個人的な意見ですが、『OCNモバイルONE』がおすすめです。というのも、どの格安スマホにもメリットデメリットがありますがOCNモバイルにはこれと言ったデメリットが見当たりません。
LINEのカウントフリーといった特徴的なオプションはありませんが、価格や使いやすさで定評があります!
格安スマホのことはよくわからないけどキャリアのときみたいに使えて、なおかつ月額料金を安くしたい!という方であればOCNモバイルONEがおすすめです!