初心者向け:格安SIMって実際どうなの?悩み・疑問を全て解決!
- 最終更新日:2017年10月2日
- 30views
「格安SIMが良いと聞いたものの乗り換え方やデメリットが不安・・・」という方に、正直に全てをさらけ出してひとつひとつ疑問や悩みを解決していこうと思います!
目次
1. 格安SIMの悩みや疑問を解決します!
格安SIMに乗り換えた方が良いと聞いたものの、実際に乗り換えるとなるとキャリアの縛りや乗り換えの条件があって諦めてしまいがちです。
また、格安SIMはキャリアと違い自分で申し込みを行う必要があるため、それなりの知識が必要だと思ってしまいますよね。
そんな格安SIM初心者のあなたに、格安SIMの知っておくべき知識を全て伝えたいと思います!この記事を読めば「よし、格安SIMに乗り換えよう!」と思えるはずです!
まずはありがちな悩み3つと解決策をご紹介します!
2. 悩みその①格安SIMがそもそも何か分からない
格安SIMとは?
格安SIMとは、MVNOと呼ばれる格安SIM会社が提供する利用料金の安いSIMのことです。キャリアから乗り換えると毎月5,000円ほど利用料金が安くなります。
格安SIMは、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」などの通信回線の一部を利用しているため、格安SIMにもドコモ回線やau回線、ソフトバンク回線などがあります。
格安SIMをキャリアから乗り換えて使うには、利用中のキャリアと同じ回線を選ぶのが一般的です。格安SIM会社が多いのは、docomo>au>SoftBankの順です。
お使いの回線と違う回線を使うにはSIMロックという回線の制限を解除する必要があります。
SIMロックとは?
SIMロックとは、購入したキャリアの回線しか使用できなくする制限のことで、ドコモ・au・ソフトバンクで購入したスマホは、それぞれキャリアのSIMロックがかかっています。
SIMロックを解除するにはいくつか条件がありますが、iPhoneであればiPhone 6s,6s Plus,SE,7,7 Plusは、SIMロックを解除することができます。
Androidであれば、2011年4月以降に販売された端末であればSIMロックを解除することができます。
僕はキャリアと格安SIMの両方を使っているのですが、どっちが格安SIMか分からないほど格安SIMでも通信速度がでます。
主要なキャリアは、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」の3社なのに対して、格安SIMは「楽天モバイル」「BIGLOBE」「OCNモバイルONE」などなど30社近くあります。
MVNOと呼ばれる格安SIM会社が提供する格安のSIMカードを提供していて、ドコモやau、ソフトバンクがほぼ独占していた通信回線の一部を、安い利用料金で使えるようにしました。
3. 悩みその② 乗り換えのタイミングがわからない
乗り換えのタイミングですが、ズバリ「いつでも大丈夫です!」
「えっ!キャリアの2年縛りがあるから乗り換えられないんじゃないの?」と思いますよね。実は2年縛りと言えどいつでも乗り換えをすることができるのです。
しかし、どうしていつ乗り換えてもいいのでしょうか?その理由は簡単で、スマホの利用料金を長期的に考えたらいつ乗り換えても必ずお得になるからです!
MMD総研の調査によると、平均的なキャリアの月額料金は約8,000円、平均的な格安SIMの月額料金は約3,000円です。その差額5,000円が毎月お得になります。
そのため、キャリアの違約金約10,000円を払ったとしても、格安SIMに乗り換えれば2ヶ月目で10,000円ほどお得になるのでプラマイゼロになり、3ヶ月目からはお得になるのです。
とはいっても、違約金がかからない契約更新月に乗り換えができたらベストです!ちなみに、端末代の支払いが終わっていなくても残りの端末代を一括で支払えば乗り換えられますよ。
4. 悩みその③使っている端末が使えるか分からない
「いまiPhoneを使っているけど、格安SIMが使えるか分からない・・・」という方、多いと思います。
そもそも格安SIMは、「ドコモ」「au」「SoftBank」の回線の一部を安く使うことで利用料金が安くなっています。そのため格安SIMにも「ドコモ」「au」「SoftBank」の回線があるのです。
また、キャリア購入の端末にはそのキャリアの回線しか使えないようにする「SIMロック」という制限がかけられています。
ドコモで購入したスマホは、ドコモ回線の格安SIMしか使えないようになっているので、au回線の格安SIMを使いたい場合は、SIMロックを解除する必要があります。
SIMロック解除はいくつかの条件を満たす必要があり、少し複雑なのでステップに分けて解説します!
SIMロック解除ステップ①
SIMロック解除ステップ①は、端末自体がSIMロックに対応しているかどうかです。
iPhoneの場合、iPhone 6s,6s Plus,SE,7,7 Plusは、ステップ①クリアです!
Androidの場合、2011年4月以降に発売されたスマホであればステップ①クリアです!
SIMロック解除ステップ②
SIMロック解除ステップ②は、端末ではなく契約しているキャリアで設けられた条件です。
ドコモの場合、端末を分割で購入し購入日から100日経過している、または端末を一括で購入したその日からSIMロックを解除することができます。
auの場合、端末を分割で購入し購入日から100日経過している、または端末を一括で購入したその日からSIMロックを解除することができます。
SoftBankの場合、端末を分割購入し購入日から101日経過している、または、端末を一括で購入した日からSIMロックを解除することができます。
SIMロックが解除できれば、どの回線を使用している格安SIMも利用することができます。
5. 最後に・・・
いかがでしたか?今回は格安SIMに対するよくある疑問をご紹介しました。
格安SIMはある程度知識が必要になるため、いきなり乗り換えるのは正直難しいと思いますが今回ご紹介したことを覚えていれば、基本的には大丈夫かと思います。
申し込みのやり方は当サイトで詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!