今使っているスマホを格安SIMで使うために知っておきたいこと
- 最終更新日:2017年8月3日
- 97views
キャリアから格安スマホへ乗り換えるときに、新たに端末を購入する必要はありません。基本的にいま使っている端末を使うことができます。今回は手持ちのスマホを格安SIMでそのまま使うために知っておきたいことをご紹介します!
1. いま使っている端末はそのまま使える!!
最初に言っておくと、今あなたが使っているdocomo・au・Softbankなどで購入した端末は、基本的にそのまま格安スマホとして使うことができます。特別、新たに購入する必要はありません。もちろんiPhoneだって大丈夫です!
ただ、動作確認が取れているかを必ずチェックしましょう。動作確認が取れていなくても、使えることもあるようですが、安心して使うためにも確認したほうがいいです。
また、そろそろ機種変をしたい人は、もちろん乗り換えるときに一緒に端末を購入することもできます!動作確認も確実に取れているの安心ですね。
2. どこで買った端末かで選べる格安SIMが決まる!?
docomo・au・Softbankで購入した端末には、購入した会社の通信回線でしか通信ができないように「SIMロック」と言うものがかかっています。そのため、いま使っている端末をそのまま使う場合、購入した会社の通信回線を借りている格安SIM会社を選ぶのがベストです!
格安SIM会社は自分たちで独自の通信回線を持っておらず「楽天モバイルはdocomoから」「UQモバイルはauから」と言うように通信回線を借りています。余談ですが、キャリアも格安SIMも使っている通信回線は同じなんですね。
また、格安SIM会社の8割はdocomo回線を借りているので、docomoユーザーの方は選択肢の幅は広がります。「楽天モバイル」や「OCNモバイルONE」など、ほとんどの有名な格安SIM会社へ端末はそのまま乗り換えることができるでしょう。
一方で、auやSoftbankの通信回線を借りている格安SIM会社は少ないので、選択肢はギュっと狭まってしまいます。auは「UQモバイル」や「mineo」などが使えるので良い方ですが、Softbankはほぼ無いのが現状です。
3. SIMロック解除をすれば選択肢は無限大!
特定のキャリアの通信回線でしか通信できないように端末にかけられている「SIMロック」ですが、解除することができます。これをすれば、通信回線を気にせずに自由に格安SIMを選ぶことができます!
docomo・au・Softbankによって条件や手数料、方法はそれぞれですが、SIMロック解除自体は契約中でも可能です。
docomo・auユーザーであれば、わざわざSIMロック解除をしなくても、自身の通信回線に合った格安SIMを選べば良いですが、Softbankユーザーが格安スマホに乗り換える場合は、ほぼ必須でSIMロック解除をすることになると思います。
詳しいSIMロック解除の方法は、別記事でご紹介しているので、ご覧ください!
4. さいごに
最後に、端末をそのままで乗り換えるときに確認しておきたいチェック項目をまとめてみました!
- 動作確認が取れているか?
- 通信回線が合っているか?
- SIMロック解除が必要か?
自分にあった格安SIM会社を選んで、慣れ親しんだ端末を手放さずに、上手に格安スマホへ乗り換えてください!